A班会議
日 時 | 2020(令和2)年11月13日(金)12:50-18:30、11月14日(土)9:00-15:20 |
---|---|
場 所 | オンライン開催 |
内 容 | A班(実験・解析班)の計画班・公募班の研究者が研究紹介を行い、班内外の連携を目指します。 |
※ 本会議は領域メンバー限定となります
B班会議
日 時 | 2020(令和2)年11月07日(土)10:00-17:30 |
---|---|
場 所 | オンライン開催 |
内 容 | B班(数理モデル班)の計画班・公募班の研究者が研究紹介を行い、班内外の連携を目指します。 |
※ 本会議は領域メンバー限定となります
第1回「超適応」一般公開シンポジウム
日 時 | 2020(令和2)年10月10日(土)10:00-17:10 |
---|---|
場 所 | オンライン開催 |
内 容 | コロナ禍で活動が制限されたことによる身体運動機能の低下と、それが引き起こす身体・脳の関係の不適応、さらには解決の展望等について、脳神経科学,医学,システム工学の専門家が講演します。 |
プログラム
10:00-10:05 | シンポジウムの概要説明 近藤 敏之(東京農工大学) |
---|---|
10:05-10:30 | 開会の辞・講演1「超適応プロジェクトの概要説明」 太田 順(東京大学) |
10:30-11:10 | 講演2「心と身体をつなぐ脳内回路」 伊佐 正(京都大学) |
11:10-11:50 | 講演3「Challenged person(健康弱者)とポストコロナ」 高草木 薫(旭川医科大学) |
休憩 | |
13:00-13:40 | 講演4「脳の中にある未来・希望・意欲」 筒井 健一郎(東北大学) |
13:40-14:20 | 講演5「新たな現実に適応するための主体性の創造的進化:人間どうしがいかに繋がるか」 前田 貴記(慶應義塾大学) |
休憩 | |
14:30-15:10 | 講演6「ポストコロナ社会において求められるロボット技術とヒトの理解」 淺間 一(東京大学) |
15:10-15:50 | 講演7「認知症における超適応」 花川 隆(国立精神・神経医療研究センター) |
休憩 | |
16:00-17:00 | パネルディスカッション |
17:00-17:10 | 閉会の辞 太田 順(東京大学) |
参加登録のお願い
本シンポジウムはオンラインでの開催となるため、参加登録フォームにご入力頂いた後にウェビナーへの参加登録が必要となります(登録はすべて無料です)。
フォームにご回答頂いた後にウェビナー登録のご案内メールを送付させていただきますのでそちらの案内に従いウェビナー登録を行ってください。
参加登録
下記フォームからお申し込み下さい。
参加登録
新学術領域 超適応 第1回一般公開シンポジウム参加登録ページ
問い合せ先
シンポジウム事務局(担当:須藤)
symp2020@livingsyslab.org
※ 本シンポジウムは終了いたしました。ご参加いただき、ありがとうございました。
EMBC2020 Pre-Conference Workshop
日時 | 日本時間2020年7月18日(土) 21:30-25:30 (7月18日(土)8:30am-12:30am (ETD)) |
---|---|
場所 | オンライン会議(Virtual Conference) |
参加登録 | こちらから参加登録してください. “Pre-conference workshops only” という参加方法もご選択いただけます. |
プログラム | こちらのHPに記載しております. |
※ 本ワークショップは終了いたしました.ご参加いただき,ありがとうございました.
第2回 超適応領域全体会議
日 時 | |
---|---|
場 所 |
※ 本シンポジウムは、感染症対策のため中止とさせて頂きました。
キックオフシンポジウム・公募説明会
主 催 | 文部科学省科研費新学術領域研究「超適応」総括班 |
---|---|
協 賛 | 東京大学人工物工学研究センター |
日 時 | 2019(令和元)年9月20日(金)13:30-16:00 |
場 所 | 東京大学本郷キャンパス・伊藤謝恩ホール |
プログラム
13:30-14:00 | 挨拶・領域概要説明 領域代表 太田 順(東京大学) |
---|---|
14:00-14:30 | 実験解析班概要説明 A班代表 伊佐 正(京都大学) |
14:30-15:00 | 数理モデル班概要説明 B班代表 近藤 敏之(東京農工大学) |
15:00-15:10 | 休憩 |
15:10-16:00 | 公募説明・質疑 |
参加費
無料です。
参加登録
下記フォームからお申し込み下さい。